岩城の造船業:イワキテック

「船のかべやゆかを作る〜イワキテックの仕事〜」

 岩城島(いわぎじま)には、造船に関する会社がいくつかあります。ここでは、船のかべやゆかの部分を作っている「イワキテック」をしょうかいします。

 イワキテックは、1957年(昭和32年)3月にできた会社です。岩城にある本社、本社工場以外にも因島、向島工場があります。3工場合わせると約600人の方が働かれています。そのうち、岩城の方は約100人もいるそうです。また、タイや中国、フィリピン、ベドナムからの実習生も約100人います。実習生の方も、日本人と同じように仕事をされています。

 イワキテックでは、自動車やこく物を運ぶとても大きな船の部品や船の一部を作っています。
(イラスト:船の部品を運ぶ)

 造船会社の工場は、仕事をしやすくするため、海の近くに建てます。材料などは船で送られてくるものが多いので、受け取りやすくするためです。 イワキテックでも、作った製品を船で広島県などの造船所などに運んでいます。なぜ船で運ぶかというと、トラックよりも、船の方が大きいので一度にたくさんのものを運べるからです。部品を運ぶ船は、長さが約50メートル、はばが約20メートルあります。岩城島の周りの海をよく見てみると、船の一部を運ぶ船が運行しているのに気付くはずです。
(イラスト:リフタブルデッキ)

 製品ができるまでには、設計→生産設計→加工→組立・溶接(ようせつ)→艤装(ぎそう)→塗装(とそう)などの工程があります。また、イワキテックには3台のクレーンがあります。300トンのクレーンが1つ、200トンが2つあります。この3台が協力して持ち上げると、500トン強まで持ち上げることができます。クレーンの高さは、ブーム(クレーンの一番先の部分)の先を立てると、約110メートルくらいあります。

 イワキテックの仕事は、朝8時から始まり、長い場合は夜7時まで働きます。10人グループで作業をしています。また、造船の仕事には、危険(きけん)をともなう作業もあります。たとえば、地上4メートルの高さで作業をすることがあります。万が一に備えて、安全ベルトを着用して安全に作業しています。また、火や電気、ガスを使う作業があり、まちがえるとばく発につながる作業なので、しんちょうに作業しなければなりません。

 けれども、働いている方にお話を聞くと、「製品を作った後は、感動や喜びを感じる。その感動と喜びのため、仕事をがんばる」とおっしゃっていました。

 イワキテックの経営理念は、「愛」です。人を愛し、国を愛し、家族を愛し、会社を愛すことを大切にしています。また、年に一度、ファミリーフェスタというイベントを開いています。これは、イワキテックで働いている人の家族などをまねいて、どんな仕事をしているか見せてくれたり、いっしょにご飯を食べたり、交流をして楽しむ会です。金魚すくいやジャグリングショー、ビンゴなどもあり、子ども楽しめるイベントです。

 イワキテックでは、日本の人だけでなく、世界の人とも協力して製品を作っています。イワキテックは、岩城を支える造船会社です。

【取材協力】
イワキテック株式会社(かぶしきかいしゃ)
※クリックすると、「イワキテック株式会社」のホームページが開きます。

【調査・文章・イラスト】
2017年度岩城小学校6年生
2018年度岩城小学校6年生
2019年度岩城小学校6年生

関連記事